7月末に第二子を出産しました。
上の子とは1歳3ヶ月差という結構がっつり年の近い年子になりました。
家庭の事情で、いまだに実家で親子3人暮らしており、私にとっては家事をきっちりやらなくてもよく、育児も手伝ってもらえるというスーパーイージー環境です。
それでも3ヶ月年子育児してみて思うことを書き連ねてみます。
・大人は絶対2人以上必要
これは里帰りして、実母の家事育児フルサポートを受けていても大人の人手が足りないと思うことが多々ある。
例えば実母がご飯を作ってくれる、洗濯してくれるなどの家事してくれる時に限って、二人とも泣くと「誰か0歳の方を抱っこしてくれ〜〜〜」と切実に思う。
・お互いの泣き声干渉し合う問題
退院直後は、上の子の泣き声は下の子には影響なくグーグー寝ててくれたが、逆に上の子は下の子が泣くと慣れない声が聞こえるからか、ぱっちり昼寝から起きてしまっていた。
が、これは1ヶ月後には完全逆転した。
上の子は基本あまり謎泣きはしないのだが、怒ったときとか自分のやりたいことが思い通りに行かない時にかなり大声で泣き喚くと、下の子も起きて全力で泣き声で共鳴してくる…。
上の子は鳴き声が甲高く、下の子はひたすらに声がデカいので二人同時にギャンギャン泣かれるともう近所迷惑の心配を通り越して笑えてくる。
毎日どちらかが昼寝しているときはめちゃくちゃ神経を使うし、どちらも寝ている奇跡の時間は家族内でゴールデンタイムと呼んでいる。
・1歳児の嫉妬
退院直後から下の子よりも基本上の子を何においても最優先にしてきたからまぁ大丈夫だろうと思っていたが、下の子を抱っこして授乳すると上の子が目を見開いてキィエーーーーと叫ぶ。
初めは「どうしたのそんな声出して〜(笑)」と笑っていたが、あまりにも毎回下の子を抱っこすると上の子に同じ現象が起こるため、鈍臭い母はやっとこれが上の子の嫉妬だと気づいた。
なので、私は産後1ヶ月経つ前から毎日日中上の子を外に連れ出したりして、上の子と二人の時間を意識的に取るようにしたところ奇声は治った。
しかし時々、授乳中に哺乳瓶をはたき落とそうとしたり、下の子の頭を叩いたりすることもあった。
巷でよく聞く、「兄弟育児は上の子を優先してあげて」というのはまさにそうで、上の子を思いっきり可愛がって甘やかすと、上の子が下の子の頭をなでなでしたり、オムツを取ってきてくれたり
と、かなり時々ではあるが1歳児なりに可愛がって
くれる様子が見られるのが母は本当に嬉しい。
・下の子のプレゼンスアピール
下の子は下の子で、おばあちゃんの抱っこでグズリまくってたのが私の抱っこですぐ落ち着いたり、私が上の子の世話をしていると「構えー!」と言わんばかりに泣いたりとプレゼンスアピールがすごくて可愛い。
だがしかし、おばあちゃん(実母)に申し訳ないし、私の至らなさを痛感させられる。。
・寝かしつけマジやばい(語彙力)
退院2ヶ月くらいまでは、上の子は祖父母と別の部屋、下の子は私と寝ていた。
そのおかげで上の子は下の子の夜泣きに起こされることなく夜通し寝られるのだが、朝の二度寝ができない上の子が祖父母と一緒に寝て祖父母の生活リズムに合わせると、5,6時起きになってしまうのでどうしても午前寝が必要になってしまい、午前中しか遊べない近所の児童館に行けなくなってしまうことが気がかりだった。
なので、下の子の生後2ヶ月くらいからは兄妹+私で一部屋で寝ているが、二人の寝かしつけに四苦八苦している。
下の子をベッドに置いたまま寝かしつけ出来れば超楽なんだが、実家だと本当に泣かせることができなくてゆるネントレすら出来ず…
下の子が少し大きくなるまでの辛抱なのか?上の子は低月齢の時から意識的に抱っこで寝ないようにしてきたので、まじでどうしたらいいかわからん。
ネントレのトレーナーの方々、どうか年子のネントレ方法を教えてください。。
他にも何か思いついたら書き足すかも、、?